3EMI - 転生した平凡令嬢が好感度マイナスの義兄から溺愛されるまで
6章:エイミーとエミリオ - 1 -
また、夏がきた。
八月──エイミーの十四歳の誕生日は、美しいライム海岸の別荘で祝うこととなった。
今は亡き祖父母がこよなく愛した静謐 の避暑地であり、ふたりは夏がくるたび、光と海風に包まれたひと月を、そこで穏やかに過ごしたという。
「久しぶりにいきたいわ。ライム海岸の夏は、それはもう楽園よ。シドニーも大きくなったし、家族旅行にはぴったりでしょう」
という母の言葉で、十日間の家族旅行は決まった。
翔環 を使えば一瞬で着くが、今回はあえて公爵家の翼船 で向かうことになった。
七月最後の日、朝。快晴。
船はすでにシルヴァニール邸の庭に降り、地面から僅かに浮いたまま、静かに待機していた。
全ての帆は畳まれ、船体は白銀の光を纏 いながら、朝風を受けて金糸の紋章旗 を揺らしている。
その光景だけでも胸が高鳴るが、これからが本当の旅の始まりだ。
エイミー達は階段をのぼり、甲板 へと足を踏み入れた。途端に、足裏に淡い震動が伝わってきて、思わず笑みがこぼれる。
やがて、推進環 が低く唸りをあげ、魔力の気流が船底を包みこんだ。
巻揚げ機 が動きだし、錨 が静かに巻きあげられ、鎖が光を散らす。
船体はゆるやかに、蒼天へと上昇を始めた。
芝生や花弁が舞いあがり、陽光がその軌跡を照らす。風圧に裾を押さえながら手を振る使用人たち。
帆が解かれ、光を孕んで翻 る。櫂 のような翼が羽ばたくと、エイミーの胸はときめきで満たされた。
「翼があるのね! 空を泳いでいるみたい」
「……夢を壊すようだけど、翼は装飾だよ。実際は深淵光 を燃料にして、魔導浮力で進むんだ」
そう解説するエミリオの声も、どこか楽しげだ。
「懐古主義 ね。翼船 なんて初めてだわ。空飛ぶ船って浪漫ね……夢みたい」
「帆をはらんで、羽ばたいて、まるで宝船ですね!」
無邪気な弟の声に、エイミーとエミリオは思わず笑みをこぼした。
翼船 は青空を優雅に進み、風が頬を打つ。白い雲が手を伸ばせば届きそうなほど近い。
流れゆく眼下の光景に夢中になっていると、背後から柔らかな声がかかった。
「私たちはロビーにいくけど、あなたたちはここにいる?」
義母の言葉に、三人はそろって頷いた。
「リオ、ふたりをお願いね」
「はい、母上」
エミリオが素直に答えると、義母は満足げにほほえみ、差しだされた義父の腕に手をからませて昇降階段へと向かった。
最上甲板 はがらんとしている。
数人の乗組員と護衛がいるだけ。公爵家の私有船なので、他の乗客はいない。
空の旅は、それはもう格別だった。
翼の羽ばたきが空気を震わせ、果てしない紺碧 の空が視界いっぱいに広がる。
あまりの美しさに、誰もその場を離れようとはしなかった。
ラドガ湖の上空をあっという間に飛び越え、深い森が遠ざかる。なだらかな丘陵 が波のように連なり、それも越えると、世界は一面の青に変わった。
──海だ。
陽を映す海面が、無数の鏡のように煌めいている。
どこまでも続く水平線が、世界のかたちを教えてくれる。ゆるやかに丸い曲線が愛おしくて、懐かしい、もうひとつの地球 。
風にあおられる薄地のモスリンの裾を、エイミーは手で押さえた。今日はバカンスらしい装いで、裾の長いワンピースに青い飾り帯 を巻いて、髪を左右に編みこみリボンで結っている。七歳の誕生日にエミリオから贈られたリボンを、エイミーは今でも大事にしていた。
「これを腰に巻いておくといいよ」
エミリオは、やわらかい麻のジャケットをさしだした。風で広がるスカートが気になったらしい。
「ありがとう」
エイミーは笑顔で受け取り、腰に巻きつけた。
「水平線って、なんで見ているだけでわくわくするんだろう? 私、何時間でも見ていられるわ」
隣でエミリオが、ふっと微笑した。
「景色が変わらないと、さすがに飽きない?」
「いいえ、風が気持ちいいわ……」
心地良い静寂と美しさに浸っていると、シドニーが、あっと声をあげた。
「姉様、セレイヴの群れですよ!」
瑠璃 色の鳥の群れを指さし、シドニーは碧い瞳を煌めかせた。
エイミーが並列化水晶 で検索するよりも早く、シドニーは携帯水晶 を掲げ、鳥たちの姿を映しだした。
「渡り鳥なのね」
「はい、彼らは一生を賭 して、命がけで、一万海里もの空を飛び越えるんです」
「きっと過酷な旅でしょうけど、こんなに素晴らしい景色を見ながら翔べるのは、少し羨ましい気もするわね」
セレイヴの群れは、瑠璃 色の羽を真っすぐに広げ、風に乗って滑空している。
整然と隊伍 を組み、これから何海里もの空を、遮二無二 に渡っていくのだろう。
そんな鳥たちを眺めていると、再びシドニーが声をあげた。
「姉様! 鯨ですっ」
「どこどこっ!?」
エイミーは思わず大きく身を乗りだした。
「危ないよ、エイミー」
背後から伸びたエミリオの腕が、そっと肩を押さえる。
それに気づかぬまま、エイミーは夢中で蒼海を凝視した。
碧い大洋に巨影が浮かび、轟くような吐息とともに、白い飛沫が高く噴きあがる。
「すごーい! 鯨だ~!」
「あれは聖寵 の鯨です。見る者に幸運をもたらすといわれています」
「ついてるわね! 初めて本物の鯨を見たわ」
エイミーは嬉しそうに笑った。
「この辺りは、大型の海獣が多いんです。海王鮫 は知っていますか?」
シドニーに訊かれて、エイミーは頸を振る。
「海王鮫 は全長二〇メートルを超える個体もいて、背には硬い甲殻鱗があって、刃物でも簡単には切れないんです。獲物を追うときは時速六〇キロ以上で突進して、氷面ごと割ってしまうこともあるんですよ」
小さな生物学者よろしく、シドニーは人差し指をぴっと立てて熱心に語った。
エイミーは博識な弟に感心しながら、並列化水晶 で検索をかけた。
「へぇ……鯨と同じで、群れで行動するのね」
「はい、時には協力して獲物を追いつめるんです。昔の船乗りたちは“海の悪魔”と呼んで怖れていたそうですが、今では保護対象です。残念ながら、激減してしまったんですよ」
「そうなのね……」
エイミーは碧い海を見つめながら相槌を打った。
その時ふと、エミリオがすぐ近くにいることに気がついた。後ろから伸ばされた両腕が、自分を包みこむようにして、強化硝子の船縁 を掴んでいる。
(……腕のなかに、閉じこめられているみたい)
そう意識した途端、全身の血が勢いよく駆け巡り始めた。
鯨を見ているふりをしながら、エミリオのことを考えてしまう。肘までまくりあげたシャツの袖口から、以前よりたくましくなった腕が覗いていて、真珠色の肌を、つーっと指で撫でてみたい……なんて、全く頭がどうかしている。
もうすぐ、彼は十六歳になる。
今年に入ってから二度も義父の任務に同行し、数年前に冥災 を起こした海上要塞、蒼の塔 の視察任務に至っては単独で赴いている。
仮想空間 で作戦会議に参加している様子を見たこともあるが、本当に大人のようだった。
彼の成長を、誰よりも近くで見てきた。
恋心を自覚してからというもの、平常心を保つことが難しくなっている。
(なんでこんなにいい匂いがするの? 私ったら、意識し過ぎなのよ……でも止められない……)
去年のエミリオの誕生日に、頬にキスをした。あの時、エミリオの好感度はついに80%を越えた。
きっと、もう家族の愛情だけではない。
最近では、エイミーを呼ぶ声に甘さが含まれるようになり、微笑の奥には熱が潜むようになった。
そしてエイミーもまた、彼を義兄としてではなく、一人の男性として想わずにいられなくなった。
名前を呼ばれるだけで胸の奥が甘く疼く。微笑の裏に潜む熱を感じるたび、理性が崩れそうになる。
──もしかしたら、両想いかもしれない。
なんて、最初は夢のように舞いあがった。
……けれど、前世の笑美が経験した、苦すぎる失恋が脳裏を掠めると、浮かれた気持ちは元気をなくした。
たとえ想いが通じたとしても、その幸せが永遠に続く保証はない。
現実的に考えれば、いつか、この恋も終わる……
エイミーはまだ十四歳で、公爵家に庇護される身だ。
彼の気持ちが冷めてしまった時、元の関係には戻れない。同じ屋根のしたで暮らせなくなる。エイミーのせいで、彼が再び公爵家を去るようなことだけは、絶対に避けなければならない。
今度こそ、エイミーがでていく番だ。
幸い、自立できるだけの資産はある。両親さえ説得できれば、いつでもひとり暮らしを始められる。
その覚悟で、いっそこの想いを打ち明けてしまえたら──何度思ったか知れない。
──怖いのだ。
いつか終わる恋よりも、このまま家族として、義妹として傍にいられる方が幸せなんじゃないかと思ってしまう。
十四歳の少女らしく恋に夢中になるには、エイミーは早熟で、理性的すぎた。無邪気さや衝動に身を任せて、すべてを壊す勇気をもてなかった。
理性的なのは、エミリオも同じだ。
彼もこの恋の危うさを理解しているから、好感度があがっても、想いを言葉にしようとはしないのだ。
エイミーは養子で、混血種 で、義妹だから──躊躇するのも無理はない。
この恋は、前途多難だった。
八月──エイミーの十四歳の誕生日は、美しいライム海岸の別荘で祝うこととなった。
今は亡き祖父母がこよなく愛した
「久しぶりにいきたいわ。ライム海岸の夏は、それはもう楽園よ。シドニーも大きくなったし、家族旅行にはぴったりでしょう」
という母の言葉で、十日間の家族旅行は決まった。
七月最後の日、朝。快晴。
船はすでにシルヴァニール邸の庭に降り、地面から僅かに浮いたまま、静かに待機していた。
全ての帆は畳まれ、船体は白銀の光を
その光景だけでも胸が高鳴るが、これからが本当の旅の始まりだ。
エイミー達は階段をのぼり、
やがて、
船体はゆるやかに、蒼天へと上昇を始めた。
芝生や花弁が舞いあがり、陽光がその軌跡を照らす。風圧に裾を押さえながら手を振る使用人たち。
帆が解かれ、光を孕んで
「翼があるのね! 空を泳いでいるみたい」
「……夢を壊すようだけど、翼は装飾だよ。実際は
そう解説するエミリオの声も、どこか楽しげだ。
「
「帆をはらんで、羽ばたいて、まるで宝船ですね!」
無邪気な弟の声に、エイミーとエミリオは思わず笑みをこぼした。
流れゆく眼下の光景に夢中になっていると、背後から柔らかな声がかかった。
「私たちはロビーにいくけど、あなたたちはここにいる?」
義母の言葉に、三人はそろって頷いた。
「リオ、ふたりをお願いね」
「はい、母上」
エミリオが素直に答えると、義母は満足げにほほえみ、差しだされた義父の腕に手をからませて昇降階段へと向かった。
数人の乗組員と護衛がいるだけ。公爵家の私有船なので、他の乗客はいない。
空の旅は、それはもう格別だった。
翼の羽ばたきが空気を震わせ、果てしない
あまりの美しさに、誰もその場を離れようとはしなかった。
ラドガ湖の上空をあっという間に飛び越え、深い森が遠ざかる。なだらかな
──海だ。
陽を映す海面が、無数の鏡のように煌めいている。
どこまでも続く水平線が、世界のかたちを教えてくれる。ゆるやかに丸い曲線が愛おしくて、懐かしい、
風にあおられる薄地のモスリンの裾を、エイミーは手で押さえた。今日はバカンスらしい装いで、裾の長いワンピースに青い
「これを腰に巻いておくといいよ」
エミリオは、やわらかい麻のジャケットをさしだした。風で広がるスカートが気になったらしい。
「ありがとう」
エイミーは笑顔で受け取り、腰に巻きつけた。
「水平線って、なんで見ているだけでわくわくするんだろう? 私、何時間でも見ていられるわ」
隣でエミリオが、ふっと微笑した。
「景色が変わらないと、さすがに飽きない?」
「いいえ、風が気持ちいいわ……」
心地良い静寂と美しさに浸っていると、シドニーが、あっと声をあげた。
「姉様、セレイヴの群れですよ!」
エイミーが
「渡り鳥なのね」
「はい、彼らは一生を
「きっと過酷な旅でしょうけど、こんなに素晴らしい景色を見ながら翔べるのは、少し羨ましい気もするわね」
セレイヴの群れは、
整然と
そんな鳥たちを眺めていると、再びシドニーが声をあげた。
「姉様! 鯨ですっ」
「どこどこっ!?」
エイミーは思わず大きく身を乗りだした。
「危ないよ、エイミー」
背後から伸びたエミリオの腕が、そっと肩を押さえる。
それに気づかぬまま、エイミーは夢中で蒼海を凝視した。
碧い大洋に巨影が浮かび、轟くような吐息とともに、白い飛沫が高く噴きあがる。
「すごーい! 鯨だ~!」
「あれは
「ついてるわね! 初めて本物の鯨を見たわ」
エイミーは嬉しそうに笑った。
「この辺りは、大型の海獣が多いんです。
シドニーに訊かれて、エイミーは頸を振る。
「
小さな生物学者よろしく、シドニーは人差し指をぴっと立てて熱心に語った。
エイミーは博識な弟に感心しながら、
「へぇ……鯨と同じで、群れで行動するのね」
「はい、時には協力して獲物を追いつめるんです。昔の船乗りたちは“海の悪魔”と呼んで怖れていたそうですが、今では保護対象です。残念ながら、激減してしまったんですよ」
「そうなのね……」
エイミーは碧い海を見つめながら相槌を打った。
その時ふと、エミリオがすぐ近くにいることに気がついた。後ろから伸ばされた両腕が、自分を包みこむようにして、強化硝子の
(……腕のなかに、閉じこめられているみたい)
そう意識した途端、全身の血が勢いよく駆け巡り始めた。
鯨を見ているふりをしながら、エミリオのことを考えてしまう。肘までまくりあげたシャツの袖口から、以前よりたくましくなった腕が覗いていて、真珠色の肌を、つーっと指で撫でてみたい……なんて、全く頭がどうかしている。
もうすぐ、彼は十六歳になる。
今年に入ってから二度も義父の任務に同行し、数年前に
彼の成長を、誰よりも近くで見てきた。
恋心を自覚してからというもの、平常心を保つことが難しくなっている。
(なんでこんなにいい匂いがするの? 私ったら、意識し過ぎなのよ……でも止められない……)
去年のエミリオの誕生日に、頬にキスをした。あの時、エミリオの好感度はついに80%を越えた。
きっと、もう家族の愛情だけではない。
最近では、エイミーを呼ぶ声に甘さが含まれるようになり、微笑の奥には熱が潜むようになった。
そしてエイミーもまた、彼を義兄としてではなく、一人の男性として想わずにいられなくなった。
名前を呼ばれるだけで胸の奥が甘く疼く。微笑の裏に潜む熱を感じるたび、理性が崩れそうになる。
──もしかしたら、両想いかもしれない。
なんて、最初は夢のように舞いあがった。
……けれど、前世の笑美が経験した、苦すぎる失恋が脳裏を掠めると、浮かれた気持ちは元気をなくした。
たとえ想いが通じたとしても、その幸せが永遠に続く保証はない。
現実的に考えれば、いつか、この恋も終わる……
エイミーはまだ十四歳で、公爵家に庇護される身だ。
彼の気持ちが冷めてしまった時、元の関係には戻れない。同じ屋根のしたで暮らせなくなる。エイミーのせいで、彼が再び公爵家を去るようなことだけは、絶対に避けなければならない。
今度こそ、エイミーがでていく番だ。
幸い、自立できるだけの資産はある。両親さえ説得できれば、いつでもひとり暮らしを始められる。
その覚悟で、いっそこの想いを打ち明けてしまえたら──何度思ったか知れない。
──怖いのだ。
いつか終わる恋よりも、このまま家族として、義妹として傍にいられる方が幸せなんじゃないかと思ってしまう。
十四歳の少女らしく恋に夢中になるには、エイミーは早熟で、理性的すぎた。無邪気さや衝動に身を任せて、すべてを壊す勇気をもてなかった。
理性的なのは、エミリオも同じだ。
彼もこの恋の危うさを理解しているから、好感度があがっても、想いを言葉にしようとはしないのだ。
エイミーは養子で、
この恋は、前途多難だった。